研修風景

クリニック内、院内、介護施設内のラウンドをさせていただいて現状を把握し、
課題としてクリアした方がよい優先順位をご相談した上で、研修会内容を構築いたします。

※外来と病棟の両方の院内ラウンドよる接遇チェックの実施が可能です。

クリニック内、院内、介護施設での利用者様やその家族様との接し方、
医療や介護現場だからことの信頼と安心を届けるコミュニケーションや、
自分や相手のイライラ感情と上手く付き合う技術(アンガーマネジメント)、
自分も相手も大切にするアサーション、現場リーダーのためのコーチング等、
現場のニーズに合わせてカスタマイズ研修をご提供いたします。

クリニック

医療

介護

企業

女性社員向け、次世代リーダー向け、スタッフや部下との面談へのコーチング活用、
リーダーシップに必要なコミュニケーションやイライラ感情のマネジメント法、等
各事業所様でのニーズに合わせて研修会を構築いたします。

各種団体

組合、協会等の団体様での講演会、研修会、勉強会も承っております。

教育機関

教育講演会、教職員研修会等に出講させていただいております。
《テーマ例》
子供に寄り添うコミュニケーション
イライラに振り回されない子育てを応援

お客様のお声

外来と病棟の両方の院内ラウンドよる医療接遇チェックの実施のご依頼を受けました。

  • ●事前に調査していただき、それをもとにお話ししていただけたこと、また、理論に基づき、医療者の立場での接遇のお話は、大変興味深く、腑に落ち、説得力がありました。あとは講義通りに行動変容させるか、私たち管理者の務めかと思います。(看護部長様より)
  • ●大変わかりやすく、また参加型ということもあり、積極的に取り組むことができました。また、ペアワークを通じて、普段は関わることのない病院内の職員同士も会話をする貴重な機会をいただきました。 (医局担当者様より)
  • ●次の管理職候補(次世代リーダー)を育てることを目標にしていたものの、世代間のギャップもあり社内で何から伝えていけば良いのかと思っていました。講師の方自身が社内の課題と状況をヒアリングしてくださり、その場で提案もいただけてそこから回数や内容を相談しながら進めていくことができたのがとても良かったです。
  • ●一日受講は自分にとっては長いなと思っていましたが、カードや参加型ワークが多くてとても楽しく受講でき、あっという間に過ぎてしまいました。
  • ●声のトーンとテンポの良い進め方で、聞き取りやすかったです。単なる聞くだけの研修ではなく、受講者目線でやり取りしながら進めてくれたのが良かったです。
  • ●小さな習慣、確かにそうだな、これならチャレンジできるかもと思いました。
  • ●セミナー内容も、途中のグループディスカッションも、自分にはない視点や考え方が新鮮でした。うまく活用できるように頑張りたいと思います。
  • ●リーダーシップには自分軸を明確にすること、自己基盤が大事だと理解できました。
  • ●グループセッションでは、行動のためのインプットの機会もいただけました。しっかり自己基盤を築き上げます!
  • ●丁寧な説明で、理論的でわかりやすいので、印象にのこりやすいです。
  • ●看護師として勤続20年以上、今は管理者の立場でもあるので人を育てることの難しさを感じています。業務の忙しさから、自分で考えたり調べたりしないスタッフに「なぜ、こんなこと位、自分で考えられないのか?」と思いついイラッとして口調が厳しくなってしまい、後で自己嫌悪に陥るというパータンの繰り返しです。4つの問題となる怒り、6つの怒りの傾向を知り、なるほどなぁと思いました。
  • ●4つの問題となる怒り、6つの怒りの傾向を知り…(その後、現場で実践してみて)現場で人とのかかわり方に活用してみることで、「つい言いすぎてしまった」「態度や口調がキツクなってしまった」という怒りの数値や回数が減りました。今まで自分の視野が狭くなっていたのだと改めて気づきました。これからも続けていきます。
  • ●1日研修ではアンガーマネジメントの知識を学ぶことだけでなく、自分自身を振り返って考える時間もあり有意義でした。グループディスカッションで他の人の意見も聞けたこともすごく良かったです。
  • ●私自身はあまり怒りを外に出さないのですが、研修会を受けてみて怒っている他人に巻き込まれないコツがわかり、相手の状態を理解しようとするヒントになりました。(現場でその後)他人の怒りに巻き込まれずにすむようになりました。
  • ●最後のワークで私のモチベーションが一気に上がりました。教えてもらったテクニックはシンプルで短い時間でできるものもあり、これなら明日から早速できそうと思いました!日常の中でイライラ感情コントロールを実践していきます。
  • ●怒りを外に出せずに自分の中に溜めてしまう自分自身をどうにかしたいと思っていましたが、研修会でワークをしながら「怒ることと怒らないことの区別をすることが大事」なのだということを実感し、悶々とした気持ちがスッキリしました。研修会で学んだことの中から実践することを決めたのでやります!